金曜日, 5月 10キリスト教・例話集・週報アイデア集
Shadow

カレンダー・陰暦・旧暦

成人の日

成人の日

1月 (睦月), 7月 (文月), 知識
ハッピーマンデー制度導入に伴い、2000年から1月の第2月曜日、つまり、その年の1月8日から14日までのうち月曜日に該当する日に変更された。そのため元々の1月15日には法律を改正しない限りやってこなくなってしまった。今年は 1月10日が、成人の日です。なぜこの日が祝われるのでしょうか。おとなとしての自覚をもって社会のために貢献できる年齢に達したからです。同じように、神の国の働きにも、霊の成人となった人の力が必要です。パウロは、「兄弟たち。・・・ 悪事においては幼子でありなさい。しかし考え方においてはおとなになりなさい。」(Iコリント14:20 )と勧めています。 近頃、おとなになることを拒否する『ピーターパン』的な成人が話題になっていますが、キリスト者は、主の働きにふさわしい真の成人に成長していかなければなりません。 ◆  民法第3条に「満20年を以て成人とす」とあり、満20才になった者は『成人』と呼ばれるわけですが、それに満たない者は何と呼ばれるのでしょうか。民法では『未成年者』ですが、少年法では『少年』といいます。また労働基準法では、18歳に満たない者を『年少者』といっています。身近なものとしては、学校教育法では『学生』とは大学生だけ、中学生と高校生は『生徒』です。小学生は『児童』、幼稚園児は『幼児』といいます。 法律によって呼びかたが異なるので、少しややこしい感じがします。...
語呂合わせがいっぱいのお正月

語呂合わせがいっぱいのお正月

1月 (睦月), 知識
『鏡もち』は、『もち』が『望(モチ)』で満ち足りるの意味。『裏白(ウラジロ)』は『歯朶(シダ)』のことで、『歯』は年齢で、寿命長久の意味。そして『しだ』い、『しだ』いに良くなるのです。また歯朶が裏白というのは、裏が白っぽいからで、『裏も潔白』というしるし。『ゆずり葉』は、親子代々ゆずって、子孫が長く絶えないという意味。 そのほか『昆布』は、『喜こぶ』『伊勢えび』は、『威勢』がよく、腰がまがるまで長生きするということです。『串柿』は、『柿』が『嘉来』に通じ、10個の柿を下の図のように分けて、『外(他人)には、にこにこ(2個、2個)、内(家族)は、仲睦じく(中6つ)』という意味です。語呂合わせをして幸せになるならいいのですが、昆布を食べたからといって、それで喜べるわけではありません。私たちは「本体はキリストにある(コロサイ 2:17)」ことを覚えて、食べ物や飾り物で幸せが来るのではなく、またそれらの物に特別な力があるように考えないようにしましょう。 『おとそ』は、お屠蘇と書きます。このお酒は、薬草が入っていますが、おにを『屠絶(ナクスル)』し、人の魂を蘇生(生き返らせる)』させるといわれ、屠絶と蘇生から2字をとり、屠蘇(トソ)というようになりました。中国では、とそを元旦に飲めば、1年中魔よけになると信じられ、9世紀頃、その風習が日本に伝わったものです。 「酒に酔ってはいけません。そこには放蕩があるからです。御霊に満たされなさい。(エペソ 5:18)」悪しき心を打ちくだき、魂をよみがえらせてくれるのは、酒の屠蘇ではなく、聖霊です。私たちは、日々聖霊に満たされていきましょう。...